トレジャーマップ(シャンクス&ベックマン攻略)
潮の流れによって、時折姿を見せる海域「トレジャーマップ」。みんなはもうチャレンジしてるかな? 今回は「トレジャーマップ」で待ち受ける「シャンクス&ベックマン 戦争を終わらせる者達」に関する攻略情報をお届けしよう。
この冒険で仲間になるおすすめキャラ
シャンクス&ベックマン 戦争を終わらせる者達
属性 | タイプ1 | タイプ2 | 能力スロット数 |
---|---|---|---|
― ※必殺技発動時の属性となります |
博識 | 斬撃 | 5 |
Lv | 体力 | 攻撃 | 回復 |
99(限界突破後) | 3,315 | 1,674 | 412 |
必殺技名 | 戦場掌握 |
必殺技内容 | [お邪魔]を含む全てのスロットを[空]スロットに変換し、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を3倍、1ターンの間チェイン係数が3倍で固定され、2ターンの間「シャンクス&ベックマン」になる【他の必殺技を使用している場合、同じターン内でこの必殺技を使用できません。この必殺技を使用している場合、同じターン内で他の必殺技を使用できません】 |
船長効果名 | 戦場に響く宣言 |
船長効果内容 | 知と技属性の攻撃を3.75倍、知と技属性以外の攻撃を2.5倍にする |
船員効果1 | 擬音隠し状態を5ターン回復する |
船員効果2 | 自分は必殺封じ状態を5ターン回復する |
入れ替え効果 | 一味にかかっている封じ・船長効果無効・痺れ状態を1ターン回復する |
潜在能力1:回復無効耐性(Lv.5) | 回復無効状態を5ターン回復する |
潜在能力2:スロット封じ耐性(Lv.5) | 自分のスロット封じ状態を10ターン回復する |
※上記の各能力値や船長効果等は、全て限界突破後の状態となっています。
■ 必殺技「戦場掌握」は、[お邪魔]を含む全てのスロットを[空]スロットに変換し、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を3倍にできるだけでなく、1ターンの間チェイン係数が3倍で固定される!さらに2ターンの間「シャンクス&ベックマン」状態になるぞ!
一味全体を強化できるとても頼りがいのあるキャラだ!
■ 「シャンクス&ベックマン 戦争を終わらせる者達」の船長効果は、知と技属性の攻撃を3.75倍にしてくれるだけでなく、知と技属性以外の攻撃も2.5倍にしてくれるぞ!
■入れ替え効果は一味にかかっている封じ・船長効果無効・痺れ状態を1ターン回復してくれるので、この3つの状態異常を受けた時は積極的に入れ替えていこう!
トレジャーマップ乱入戦について
今回の「トレジャーマップ」は「乱入戦」が発生するぞ!「乱入戦」は「トレジャーバード」がいるスポットに止まることで、「シャンクス&ベックマン」がマップ上に現れる。多くのトレジャーポイントや「シャンクス&ベックマン」の手配書を入手するチャンスなので、積極的に挑んでいこう!

トレジャーバードを捕まえると、独特な鳴き声が響き渡る…!
また、「トレジャーバード」は取得すると海域クリアまでに入手できるトレジャーポイントの量が増加するため、危険を承知でも利用していきたい。そして「シャンクス&ベックマン」に勝利すると、海域クリアまで「一味のステータス1.5倍」の効果がかかり、この効果はスポットで得られる攻撃上昇などのお得な効果と重複するので、かなり有利な状態で「大連戦」に挑めるぞ!さらに「シャンクス&ベックマン」との「乱入戦」では「遭遇戦」などと違って編成制限の影響を受けないので、できるだけトレジャーポイント獲得量が多い一味で挑戦するのがオススメだ!

危険を伴うが、とても魅力的な乱入戦
遭遇戦のルールは前回までと同じ
「トレジャーマップ」では最後の大連戦だけではなく、マップ移動時に各敵キャラがスポットに待ち受けていて戦うことができる。遭遇戦で戦った強敵は、大連戦では最初から勝利扱いとなるため時間の短縮が狙えるぞ。
また、遭遇戦であれば周回Lvが上昇しても敵のステータスは上昇しないので、勝利が厳しいと思った敵とは優先的に遭遇戦で戦おう。
遭遇戦でも大連戦でも同じ強敵に対しては、獲得できるトレジャーポイントは変わらないぞ!
偉大なる航路リーグと新世界リーグで注意しなければならないのは、遭遇戦で使ったキャラは、その後の遭遇戦や大連戦では使えなくなるというものだ。遭遇戦の段階から、今までの大連戦で行っていたような効率の良い一味編成を心掛けよう。
※東の海リーグは、遭遇戦や大連戦で同じ一味を何度も使えるので、お気に入りの一味を1つ編成したらトレジャーマップに挑戦しよう!

最初から大連戦のつもりで挑もう
※上記の画像は第7回トレジャーマップのものを使用しております。
【乱入戦】シャンクス&ベックマンとのバトル!
「乱入戦」に入ると「戦う」か「逃げる」の選択肢を選ぶことができる。「戦う」を選び、負けると少し周回Lvが下がってしまうので気を付けよう!「逃げる」を選ぶとバトルを避けることができるが、捕まえた「トレジャーバード」の効果は失われてしまう。強敵だが、メリットも大きいので戦う価値は十分にあるぞ!ドンドン挑んでいこう!

乱入戦はバトル3までしかない
▼バトル2はヤソップとのバトル!
ヤソップ | |||
---|---|---|---|
体力【周回Lv.1の時】 | 100,000 | 攻撃力※(行動間隔)【周回Lv.1の時】 | 2,800(1) |
先制行動 | |||
敵側攻撃1.5倍3ターン | |||
割り込み行動(体力20%以下1回) | |||
残り体力の60%ダメージ | |||
撃破時行動 | |||
体力75000回復 |
(※実際のダメージ値とは誤差が出ることがあります)
バトル2の「ヤソップ」は、先制行動で敵側の攻撃を1.5倍にしてくるが、大した攻撃力ではない為、落ち着いて撃破しよう!
体力を減らしすぎると大ダメージを与えてくるので、減らしすぎには気をつけよう!
また「ヤソップ」は、周回レベルが上がると撃破時行動後にすぐ大ダメージを受けることになるので、周回レベルが上がってきたら気をつけよう!
▼バトル3はシャンクス&ベックマンとのバトル!
シャンクス&ベックマン | |||
---|---|---|---|
体力【周回Lv.1の時】 | 1,700,000 | 攻撃力※(行動間隔)【周回Lv.1の時】 | 6,200(1) |
先制行動 | |||
知属性の攻撃半減3ターン、 船長痺れ3ターン、 知属性封じ6ターン、 有利効果打ち消し、 心属性変化 |
|||
割り込み行動(1ターン経過後1回) | |||
状態異常無効10ターン、 回復無効20ターン |
|||
割り込み行動(2ターン経過後2ターン毎毎回) | |||
有利効果打ち消し、 知属性封じ4ターン |
|||
通常行動(体力20%以下毎回) | |||
敵側攻撃5倍1ターン |
(※実際のダメージ値とは誤差が出ることがあります)
▼シャンクス&ベックマンのおすすめ編成
バトル3の「シャンクス&ベックマン」は、先制行動で船長を痺れ状態に、知属性を封じ状態にしてくるので、封じと痺れ状態を回復できる必殺技か入れ替え効果を持つキャラを連れて行こう。攻撃ダウン状態を解除できるキャラもいると心強いだろう!
痺れと封じ状態を解除出来たら、あとは一味に有利な効果をたくさんかけ、一気にカタを付けよう!
体力が20%以下の時に大ダメージを与えてくるので、体力の減らしすぎには注意しながら戦おう!
【大連戦】コビーとのバトル!
■バトル7でコビーが登場!
コビー | |||
---|---|---|---|
体力【周回Lv.1の時】 | 340,000 | 攻撃力※(行動間隔)【周回Lv.1の時】 | 3,200(1) |
先制行動 | |||
8hitバリア2ターン |
(※実際のダメージ値とは誤差が出ることがあります)
▼コビーのおすすめ編成
ボス戦ではコビーがコンボ数が8になるまでダメージを無効化するバリアを張っているが、それ以外特殊なことはしてこないので、落ち着いて撃破しよう!
【大連戦】黒ひげとのバトル!
■バトル7で黒ひげが登場!
黒ひげ | |||
---|---|---|---|
体力【周回Lv.1の時】 | 1,100,000 | 攻撃力※(行動間隔)【周回Lv.1の時】 | 6,500(1) |
先制行動 | |||
一味側攻撃7割ダウン7ターン、 状態異常無効8ターン、 全スロットを[空][お邪魔]スロットに変換 |
|||
割り込み行動(体力50%以下の時1回) | |||
敵側攻撃3倍2ターン、 攻撃間隔短縮(1ターン) |
(※実際のダメージ値とは誤差が出ることがあります)
▼黒ひげのおすすめ編成
「黒ひげ」の行動の中で厄介なのは、攻撃ダウンだ!
攻撃ダウン状態を解除できるキャラを連れて行こう!
[お邪魔][空]スロットを変換できるキャラも連れて行けば有利に戦えるぞ!
スロットが揃ったら自分に有利な効果をたくさんつけて、一気に畳みかけよう!
【大連戦】黄猿とのバトル!
■バトル7で黄猿が登場!
黄猿 | |||
---|---|---|---|
体力【周回Lv.1の時】 | 580,000 | 攻撃力※(行動間隔)【周回Lv.1の時】 | 3,800(1) |
先制行動 | |||
状態異常無効19ターン、 チェイン係数増加量低下5ターン |
|||
割り込み行動(2ターン経過後1回) | |||
回復無効10ターン、![]() |
|||
撃破時行動 | |||
体力25%回復、 残り体力の20%ダメージ、 ![]() 属性スロット不利化4ターン |
(※実際のダメージ値とは誤差が出ることがあります)
▼黄猿のおすすめ編成
「黄猿」は、先制行動でチェイン係数の増加量を半減してくるので、チェイン係数に左右されないように固定してしまおう!
固定すれば、チェイン係数を気にする必要はなくなるので、あとは一味に有利な効果をたくさんつけて畳みかけるだけだ!
撃破時行動で属性スロットが不利化されてしまうので、撃破する前に有利スロット扱いにしておこう!
【大連戦】青キジとのバトル!
■バトル6にヒナ、フルボディ、ジャンゴが登場!
ヒナ | |||
---|---|---|---|
体力【周回Lv.1の時】 | 125,000 | 攻撃力※(行動間隔)【周回Lv.1の時】 | 1,800(1) |
先制行動 | |||
スロット固定10ターン、 ダメージ軽減2ターン |
フルボディ | ||
体力【周回Lv.1の時】 | 92,000 | 攻撃力※(行動間隔)【周回Lv.1の時】 | 1,500(1) |
通常行動 | |||
フルボディの攻撃×2倍のダメージ | ジャンゴ | ||
体力【周回Lv.1の時】 | 78,000 | 攻撃力※(行動間隔)【周回Lv.1の時】 | 1,400(1) |
先制行動 | |||
一味の攻撃1.01倍、 一味のスロットの影響1.01倍 |
(※実際のダメージ値とは誤差が出ることがあります)
バトル6の「ジャンゴ」は一味の攻撃とスロットの影響を上げてくれるが、1.01倍しか上がらないので、バトル7で大きいダメージを与えることが難しくなる!
一味にかかっている有利効果を打ち消す必殺技を使おう!
「ヒナ」がダメージを軽減してくるので、ダメージ軽減を解除できるキャラを連れて行こう!
もし、大連戦で戦うことが厳しくなってしまった場合は、遭遇戦で戦うのも一つの作戦だ!
■バトル7で青キジが登場!
青キジ | |||
---|---|---|---|
体力【周回Lv.1の時】 | 660,000 | 攻撃力※(行動間隔)【周回Lv.1の時】 | 4,000(1) |
先制行動 | |||
右列封じ5ターン、 船長効果無効5ターン、 遅延無効99+ターン |
|||
割り込み行動(体力50%以下1回) | |||
ランダム3体必殺封じ3ターン | |||
割り込み行動(体力20%以下1回) | |||
一味封じ20ターン |
(※実際のダメージ値とは誤差が出ることがあります)
▼青キジのおすすめ編成
青キジは先制行動で右列を封じ状態にしてくるので、封じを解除できるキャラを左列に配置しよう。船長効果無効状態も同時に解除しよう。解除できたら、一気に畳みかけよう!
体力を減らしすぎると全体を封じ状態にされるので、体力の減らしすぎには気をつけよう。
大連戦のラストバトルは赤犬が登場!!
■バトル6から赤犬が登場!
赤犬 | |||
---|---|---|---|
体力【周回Lv.1の時】 | 400,000 | 攻撃力※(行動間隔)【周回Lv.1の時】 | 3,100(1) |
先制行動 | |||
[力]スロット出現率上昇99+ターン、 スロットランダム変換、 速属性変化、 PERFECT、GREAT、GOODいずれかのバリア1ターン(3回) |
|||
割り込み行動(1ターン経過後毎回) | |||
PERFECT、GREAT、GOODいずれかのバリア1ターン(3回) | |||
割り込み行動(2ターン経過後1回) | |||
やけど5ターン、 PERFECT、GREAT、GOODいずれかのバリア1ターン(3回) |
(※実際のダメージ値とは誤差が出ることがあります)
バトル6の「赤犬」で手間取りたくない場合は、必殺技や船長効果、入れ替え効果を使ってバリアを貫通させるか、バリアを解除しよう!
バリアを対応したら、あとは攻撃するだけだ!
■バトル7で再び赤犬が登場!
赤犬 | |||
---|---|---|---|
体力【周回Lv.1の時】 | 1,000,000 | 攻撃力※(行動間隔)【周回Lv.1の時】 | 4,500(1) |
先制行動 | |||
遅延無効99+ターン、 上段必殺ターン巻き戻し2ターン、 上段スロット封じ7ターン、 中段、下段スロット封じ2ターン |
|||
通常行動(体力20%以下の時毎回) | |||
必殺ターン巻き戻し5ターン、 有利効果打消し、 1500000ダメージ |
(※実際のダメージ値とは誤差が出ることがあります)
バトル7では必殺ターン巻き戻しとスロット封じ状態を受ける。必殺ターン巻き戻しは、必殺ターンを短縮できる必殺技で対応しよう。スロット封じは、潜在能力や、入れ替え効果で対応しよう。
対応できたら一味に有利な効果をたくさんかけ、一気に畳みかけよう!
体力を減らしすぎると大ダメージを受けるので、体力の減らしすぎに気をつけながら戦おう。
赤犬のおすすめ編成
ルフィ&ロー “奇跡”を起こす世代 | 【船長効果】 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.25倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する |
ルフィ&ロー “奇跡”を起こす世代 | 【必殺技効果】 ルフィとローの必殺技はそれぞれ別の効果を発揮します【ルフィ:敵1体にキャラの攻撃×400倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の[技][速]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を2.5倍、3ターンの間「ルフィ&ロー」になる】【ロー:敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の[技][速]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を2.5倍、3ターンの間「ルフィ&ロー」になる】 |
ラッキー・ルウ 赤髪海賊団幹部 | 【必殺技効果】 一味にかかっている封じ状態を5ターン回復し、自由・射撃・斬撃タイプキャラのスロットを[速]スロットに変換、トレジャーマップ周回Lv.1~10の時、周回Lv.11~20の時、周回Lv.21以上の時で、1ターンの間自由・射撃・斬撃タイプキャラの攻撃をそれぞれ1.75倍、2倍、2.25倍にする |
ロックスター | 【必殺技効果】 敵全体の攻撃を1ターン遅延、1ターンの間一味の[力][速]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を大きくする |
ポートガス・D・エース Celebrate the wonderful cruise | 【必殺技効果】 自分は5ターン封じ状態になるが、一味の必殺ターンを2短縮し、2ターンの間チェイン係数が3倍に固定される |
ヤソップ 赤髪海賊団幹部 | 【必殺技効果】 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減らし、一味にかかっている攻撃ダウン状態を3ターン回復、トレジャーマップ周回Lv.1~10の時、周回Lv.11~20の時、周回Lv.21以上の時で、1ターンの間遅延中の敵に与えるダメージがそれぞれ1.5倍、1.75倍、2倍になる |
船 | サウザンド・サニー号 Lv.10 (一味の攻撃を1.5倍にし、必殺技で敵全体に50000の無属性ダメージを与えることができるぞ!) |
※画像は実際と異なる場合があります
掲載日:2019年5月22日